今日の朝食

和食にしました。

パパはパンですが私も今朝はご飯にしました。

和食にすると腹持ちがいいのかお昼がきてもさほどおなかが空きません。

2学期になってから、というか今月に入ってから急にこくごの勉強が

難しくなったような。

教科書で「下」をもらってきたからのようです。

「上」と違って漢字が入ってくるし、文面も長いので文字が多い感じ。

先日新聞で宮古の小学6年を対象にした試験で宮古島沖縄県

平均全教科で下回ってる、さらに沖縄県は日本の平均を下回ってる。

即ち、宮古の小学校のレベルは低いってこと。

ガーンです。

幼稚園の入園説明会の時にその話を知ったのでその頃から小学生の

最初のうちに授業に遅れないよう念頭に置いています。

特に低学年のうちにわからなくなったら高学年になるにつれて開きが出てくると

考えています。なので今はお勉強重視。

週休二日制はありがたいけれど、その分平日の帰宅時刻が遅い。

それから習い事へ行けば遊ぶ時間がなくなる。

今のうちに十分遊ばせてあげたいけれどとは思うんだけど。

土曜が隔週になれば4校時で終わる日が増えるんじゃないかな?

そうすればもう少しゆとりも出てくるような、とよく思います。

でもこれで皆やってるんだっ。

我が家で工夫しないとね。

先ずは学校の授業を把握することが第一ですが、勉強ができてるからと言って

安心してても全国平均を下回ってるのかと思うと男の子なので将来ちゃんとした

職業につけるかな?家族を養っていけるかな?など取り越し苦労な心配もしてしまいます。

学力が全てではありませんが、学力がベースであることには違いないと思います。

世渡り上手な人(子)を見ると、どんぐりにも少々見習って欲しいと思ったことも正直ありますが、

そういう人は多分何かを埋めるために上手になっていくのかな〜?とも思います。

先ずは自分自身、中身がしっかりと詰まっていればそれだけでハナマル。

土台を築いてやるのは親ができるささやかでありながらも重要な役割。

できないことができるようになれば嬉しい、勉強・スポーツ・対人関係もそれの積み重ね。

なのでできないことができるように、ゆっくりでもいいから自信をつけさせてやって

いきたいです。

その基本は早寝・早起き、そして食事かな。

生活のリズムが最初の1歩。

以前はテレビをダラダラと見ていて9:30〜10時頃になっていましたが今は30分早まって

9時なったら早く寝ないと!と私にせかします。

何をせかすかといえば、読み聞かせ。

自分で読みなさい!と言っても私に読んでもらわないといけないそうです。

そして腕枕。

これがどんぐりのお眠りタイムの儀式。

小さい頃からずっと腕枕、いつになったら一人で寝るのか?と毎年思い続け

早小学生。

今は寝る時間と起きる時間を自分で決めて実行しようとしてるので成長しました。

早寝早起きはどんぐりの体重を減らす意味で早起きして運動さそうというのが狙いでしたが

思わぬところまで発展してくれてるので良かったです。