野菜

久しぶりに野菜の煮びたしをしてみました。

1分弱、サッと素揚げし擦りおろしショウガを入れためんつゆにつけるだけ。

揚げ出し豆腐の野菜バージョンです。

絹ごし豆腐を水切りし、カタクリ粉をまぶして揚げ出し豆腐にしたことがありますが

結構面倒でした。

新里の一口タイプの厚揚げを利用するのが簡単で美味しいです。

今日も朝は先に勉強机に座らせました。

学研の宿題と漢字の練習。

これが終わらないと遊びに行かせないことも大分理解しているようです。

でも早く終わらせたいから雑にすると見落としや間違い。

その場で直させました。

すんなりと机に向かうだけしやすいほうです。

宿題もするのが当たり前という感覚だから早くこなすには勉強についていくことだと思います。

親がしてあげられるのは土台作りだけ。

その時期は低学年のうちと思ってるので1年生の2学期頃までは中々噛み合わないことがあって

親子共々喧嘩も多かったし、ヒートアップしそうでしたが3学期に入ったあたりから

ようやく波というかどんぐりの嫌がること、聞き入れてくれることが読み取れるようになってきました。

自分の言いたいこと、意見を言わずに(言えずに)黙って堪えてる風潮もみえてきました。

早くそれに気づいてあげられたらよかった、と随分後悔の念もあったのでどんぐりに謝りました。

今は色んなことが良い方向に回りかけていて割とスムーズです。

もっと沢山遊んできてもいいよ!と言ってあげられる余裕すら出てきました。

昨日から通い始めた書道教室も良いスタートを切ることができました。

週2回とのことで来週からは新学期でしんどいかもしれないので今週の間に毎日通って

回数をこなします。

まぁ、理想は幼稚園から始めることかな。

鉛筆の持ち方、正しい字の書き方などその時期が適してるでしょう。うちは4歳から

始めてたので幼稚園の頃も通ってましたが12月から怪我で休んだまま1年半。

あの怪我がなければ今頃はもう少し上達してたと思いますが、これも一つの流れ。

今の書道教室に変わって良かったと思ってるのでこれもご縁なのでしょう。

学研教室での宿題もこなしているので机に向かう習慣はついてると思います。

高学年ともなると自分で宿題をし、色んなことを決めるのも自分でするようになるのでしょうね。

沢山の選択肢の中から何が必要か、大切かを見極めることができるようになってもらいたい、

人に流されない子になってもらいたい。

自分を大切にして欲しい。自分を大切にできたら相手を思いやる心も生まれる。

思いっきり甘えさすのも、思いっきり叱るのも親しかできないこと。

喧嘩して愚痴りたいなら先ずは全て聞いてあげようと思います。

人間って自分をよく思ってもらいたいから言い訳もする、私だって同じです。

でも先ずは喋りたいだけ喋らせ、十分聞いてあげてからどんぐりが悪い部分を教える感覚で

指摘というか伝えようと思います。

悪いものをすべて吐き出せば、違うものを取り入れる余裕だってできるはず。

願わくば、ネバネバ系を食べられるようになって欲しい。

離乳食の時はあんなに何でもだったのに保育園の頃からか納豆・オクラ等がダメ。

なめこブームでなめこは少し食べられるけど、やっぱり苦手みたい〜。